人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

ブリキ缶建造記

ddminekaze.exblog.jp

主に1/700艦船模型の制作記録

高波1942 その一

■はじめに

昨年から模型制作の方針について迷走していた感じがあり、このブログを継続していくか否かもしばらく悩んでおりました。
どうも模型制作ブログ記事としての体裁に気をとられ、何か読者にとって有用なことを書かねばならない、という強迫観念にとらわれていたようです。本来、自分のための備忘録としての意味が強かったこのブログ(モデラーとの交流目的ではないので、相互リンクは開設当初から行わなかった)ですので、自分の書きたいことを書いたほうが健康的ですよね。色々と難しく考え過ぎていたのではないだろうか、と反省し、ここで仕切り直して、新しいキットを制作することにしました。
制作中断しているお手付きのキットが多数ありますが、「作りたいものを作りたい時に作る」、これが私の基本ですので、何卒ご容赦願います。

ということで、夕雲型駆逐艦6番艦の「高波」を制作開始しました。使用するキットは、ピットロードの新装備セット付属の限定商品。
実は夕雲型駆逐艦のキットを今まで制作したことがありませんので、良い頃合いです。
高波1942 その一_e0198074_1572336.jpg

実艦の「高波」については、短い艦歴でありながら、ルンガ沖夜戦の立役者(被害担当艦?)とされており、戦史研究者の間では知名度の高い駆逐艦だろうと思います。
模型制作者としては、「高波」の艦容を示す写真や公式図面が一切残されていないため、作りにくいと思われる艦です。しかし、同型艦の資料から類推・妄想しながら好きに制作できるという点では、気楽に楽しめるともいえます。注意すべき点は、艦隊に編入後の煙突識別線(白線)くらいでしょう。


■船体の基本工作

夕雲型駆逐艦の模型を制作する際に問題となるのが、要目欄の全長表記のゆらぎ。
資料によって違いがあり、【全長119.0m、または119.03m、もしくは119.3m】となっています。「陽炎」型と比べて50cm艦尾を延長したか、80cm延長したのか、気になるところです。ちなみに「陽炎」型の全長は118.5m、水線長(公試状態)が116.2mとされています。
個人的には、80cm艦尾延長説を採りたいと思います。その根拠は? と問われると返答に窮してしまいますが……。

「高波」のキットに同梱されていた塗装指示図には、全長119.0mと記載されています。
高波1942 その一_e0198074_1595263.jpg

元となる「夕雲」のキットは現在から20年以上前の、1994年に開発されたものですから、古い文献資料を参考に踏襲したものと思われます。

ピットロードの「夕雲」型キットは、同社「陽炎」型キットと艦橋構造物以外の部品がほぼ同じで、部分的に金型を変更して差別化を図っています。船体部品に関しては、全長は「陽炎」型と同じようです。一番砲基部の位置はきちんと変更されており、その周囲に金型のコマ替えに伴う段差がわずかに確認できました。
船体部品断面が抜き勾配による下窄まり形状ですので、いずれにしましても、艦尾の延長工作は必要になります。1/700で1mm弱か1mm強か、とても微妙なところですが。
高波1942 その一_e0198074_1512412.jpg

実艦らしい船体形状にこだわる場合、船体全周にわたってパテ盛り修整が必要になってきます。それをする位でしたらアオシマ製「陽炎」型キットの船体をベースにしたほうが早いでしょう(笑)。今回は艦尾付近のパテ盛りのみで済ませました。まず芯となる部分に薄いプラ板を接着してから、光硬化パテを盛っています。光硬化パテは柔らかいため、艦尾ナックルラインの鋭いエッジが出せなかったのが反省点です。

以前からピットロード製駆逐艦キットの部品を眺めて思うところがあって、「艦首形状がなんだかもっさりしている……」という印象でしたが、このキットもそのような感じでした。ただ、同型艦の実艦写真やアオシマの「陽炎」型キットを参考に、舳先の形状に注意しながら削れば、それなりに良い雰囲気になると思います。
高波1942 その一_e0198074_15133061.jpg

上記した一番砲基部の位置について、「陽炎」型のキットと並べて一目瞭然ですけれども、ピットロード製「夕雲」型のキットは位置を艦尾よりにずらして成型されています。
ピットロード製品同士で比較するのが筋というものですが、同社の「陽炎」型キットを所持していなかったので、ご了承ください。確認のため、今度購入しておこう……。
高波1942 その一_e0198074_151501.jpg

季刊『艦船模型スペシャル No.54』の特集が「鼠輸送作戦とルンガ沖夜戦」で、夕雲型駆逐艦の模型制作記事が掲載されています。「高波」の作例もありますので、参考として読み直しているところです。
記事文中、「1番砲塔の位置と艦橋の前後の長さが陽炎型になってしまっている」とあり、「えっ、そうだったの?」と気になりましたので、確認の意味で比較してみた次第です。艦橋前後の長さについては、今後予定の【艦橋の工作編】で述べようと考えています。
by minekaze1920 | 2016-05-08 15:24 | 高波1942

by minekaze1920